ある日のこと。
私は仕事で英語を使う機会があるのですが。
外国人との会話中。
その中の会話で確か、
I give money already.
と言われました。
私はalreadyという単語の意味だけが理解できなかったんです。
別に難しい単語ではないはずなんですよね。
ただこの状況の中で、どうしてもalreadyだけが理解できずに、そのまま会話終了しました。
その後すぐに調べました。
alreadyは「既に」という意味なんですね。
会話の中で瞬時に理解できないのが、すごく悔しかったです。
でも、こういう悔しいという感情になれたことは次回同じ場面でalreadyと言われたときは絶対理解できるはず。
これからも、実践の中でこのような失敗、悔しい思いをどんどん積み重ねていくことって大事だと思いました。
悔しい思いの数だけ成長できる。
ちなみに、
「All ready」は、「完璧に用意が出来ている」。
「Already」は、「もう既に」という意味。
ということもわかりました。