こんにちは。
社会人30歳から本格的に英語学習を始めて、TOEIC200レベルの私が英語を話せるようになるために取り組んでいることを紹介します。
道のりは、まだまだ長いですが、コツコツ取り組んでいます。
この記事では、
そんな方々に参考にして頂きたいです。
わたし自身もTOEICスコア200ですので、まだ「英語を使いこなせる、話せる」という目標は達成していません。
このブログでアウトプットしながら日々、英語学習に取り組んでいます。
成長の過程をお伝えできたらと思います。
Contents
英語が話せる定義とは
英語が話せる!と言っても定義は、さまざまだと思います。
まずは、英語を話せる定義を考えていく必要があります。
私自身の英語を話せる定義として、
この3つを英語ができる、話せると定義したいと思います。
これは、ひとそれぞれだと思いますので、自分自身で決めてもいいと思います。
英語を話せるようになるために取り組んでいること
実際に英語を話せるようになるために取り組んでいることを紹介します。
現時点で主に5つです。
それぞれ見ていきます。
勉強方法①:オンライン英会話

2020年7月に本格的に英語学習をスタートさせました。
同時にオンライン英会話もスタート。
オンライン英会話はネイティブキャンプを始めました。
ネイティブキャンプレッスン記録
ここでは、日々のレッスンの一例を紹介したいと思います。
2022年3月21日 26分 フリートーク
ネイティブキャンプスピーキングテスト
ネイティブキャンプでは、月1回スピーキングテストといものを受けることができます。
まずは、英語学習を始めたての頃から。
2020年7月(初回)

続いて、最新の結果。
2022年3月(最新)

関連記事:2022年3月のオンライン英会話【ネイティブキャンプ】
勉強方法②:英作文(英語日記)

言いたいことを英作文したり、英語日記を書くことで表現の幅を広げることに努めてます。
日記では、その日の出来事や感情など、なんでも書いていいと思います。
英語日記を書くにしても基本的な文法が分かっていないと書きたい言い回しが狭まってしまうと思います。
なので、最低限の中学英文法は身につけてから始めた方が効率がいいと感じました。
関連記事:2022年3月の英語日記
勉強方法③:好きなことを英語で説明する

好きなことについて書くのがおすすめ!
先程の英作文や英語日記と似ているんですが、好きなことに特化して進めていきます。
英語力向上のため、好きなことを英語で説明する練習をしています。
自分の興味ある分野や、好きなことについて話すことは楽しいですし、話も弾みますよね。
私は旅や食が好きなので、そのことについて書いたり。
私自身も、英語力に自信が無く、がんばって勉強している身なので、
文法ミスなどあると思いますし、完璧な英語ではありません。
なので、こんな感じで英作文するんだなという程度で参考にして頂けたらと思います。
いくつか記事を書いていますので、ぜひ見てみてくださいね。
勉強方法④:TOEIC受験
自分自身の英語力を測る指標として、TOEICも受験しています。
TOEICスコアが高いからと言って英語がペラペラというわけでもなく、
英会話ができるからTOEICスコアも高いというわけではありませんが、
自身の英語力の指標としてます。
1回目のTOEIC受験

2021年3月、TOEIC初受験。
この時のスコアは200でした。
試験の流れも、いまいち掴めておらず、最後まで塗り潰すこともできませんでした。
初TOEICは200点でした!初受験の目的、今後の目標と対策など
2回目のTOEIC受験
2回目のTOEICを受験しました。
率直な感想としては、
あれだけ毎日勉強したのに、あの程度しか分からなかった…
という感情でした。
初回より要領が分かっていたので、一応最後までは塗り潰しました。
半分以上塗り潰しましたが…。
結果は発表され次第お伝えしますね!
【英語初心者】2回目のTOEICを受けた感想やこれまでの取り組み
勉強方法⑤:文法学習(キク英文法)
オンライン英会話を始めた当初から、そうだったんですが、基本的な文法が身についていなかったから、なかなか会話になりませんでした。
TOEICのスコアから見て取れるように、基本がなかったんです。
なので一度、中学、高校レベルの文法から、やり直したいと思い、文法学習をすることにしました。
文法学習については「キク英文法」を使ってます。
基本的には、問題を解くのではなく、文法事項を使って英作文する練習してます。
【初心者向け】英会話のためにキク英文法を使ってみたのでレビューする【評判】
まとめ:試験対策より実践を意識
私が取り組んでいる英語学習をまとめると、
以上のことより、暗記したり、問題を解くよりかはアウトプットを重視した学習を行っています。
学んだことを使って英作文するという項目が多くなっています。
話せるようになるには、これらのことを実際に口に出していくことが重要と言われていますので、その部分もやっていこうと思います。
お互いがんばっていきましょう!