こんにちは!
シャドーイングって知っていますか?
英語のリスニング力を磨くためにいい方法と言われています。
シャドーイングがどんなものなのか、実際にやってみてどうだったのかをお伝えします。
Contents
シャドーイングとは
シャドーイングとはリスニングとかで流れてくる音声を聞いて聞いた音のまま発音するトレーニングです。
実際の音声が流れ始めてから少し遅れてスタートします。
- I have a pen.
- I have a pen.
みたいな感じです。
まあほぼ同時です。
最初は難しいと思いますができるだけ聞こえてきた音のまんま正確に発音するようにします。
後ろから追いかけるように音読していくトレーニング方法になります。
通常の音読トレーニングではひとつの文章を聞き終わったら音読を始めるます。
しかし、シャドーイングでは聞きながら話すというちょっと難しい方法です。
自分は日本語でもあやしい( ;∀;)笑
シャドーイングの効果
続いてシャドーイングの効果をお伝えします。
私も実際にシャドーイングをしたことがあるのですがどんな効果があるのか挙げてみます。
- 集中力が上がる
- 復唱する力が上がる
- 英語本来の音を身につけることができる
こんな感じです。
効果①:集中力が上がる
シャドーイングでは音声がどんどん流れてきます。
どんな音が流れてきているのか集中しながら聞く必要がでてきます。
ただ何となく聞いていては聞き取れないと思います。
聞いた英文をその瞬間、瞬間で音として自分の口から発しなければなりません。
集中していなければできるだけ正確に音を再現できません。
結構これがきつい(笑)
意外と頭がいたくなるというか。
普通のリスニングするときよりも、かなり集中力が必要になってきます。
最初は大変だと思いますが続けていれば集中して英語の音にフォーカスして聴く感覚が身に付くと思います。
効果➁:復唱する力が上がる
英語に限らずそうだと思いますが、声に出した方が覚えやすいという経験はないですか??
例えば電話番号とか入力するときもそうだと思います。
シャドーイングでも聴いたまんま声に出して音読していくと復唱する力が上がっていき英文が音として残るような感覚になります。
効果➂:英語本来の音を身につけることができる
日本人は文法や筆記問題は得意といわれています。
私はどちらもダメですが(笑)
単語や英文でも実際に想像していた発音とは全く違って聞き取れなかったということも多々あると思います。
シャドーイングをすることでよりネイティブに近い発音を習得することが可能になってきます。
イントネーションやアクセント、抑揚、リズムなど。
単語と単語がつながった時の音の変化とかも。
実際に使われる音を身につけることができます。
シャドーイングの方法
シャドーイングでは英文が聞こえてきたら、その後ろを追いかけていくように音読していきます。
ほぼ同時に発音していく感じで良いと思います。
多分最初のうちは慣れないのでやりづらいでしょう。
やっているとわかると思うのですが発音できなかったりする単語やフレーズもあると思いますが気にせずどんどん続けていいです。
英文を聞きながら自分も話すので音が聞き取りづらいと思います。
なので自分の声は小さめにしましょう。
イントネーションとかリズムとかできるだけ再現させるようにがんばってみましょう。
聞こえてくる音だけでシャドーイングが難しければ英文を見ながらとか、ところどころ止めながらやっていってもいいのかなと感じました。
シャドーイングのメリット
シャドーイングをやってみて感じたメリットは次の3つです。
- ネイティブの発音に近づけるようになる
- 今まで聞き取れなかった単語やフレーズが聞こえるようになる
- ネイティブの英語を聞いてもクリアに聞こえる感覚
メリット①:ネイティブの発音に近づけるようになる
今までそのままローマ字読みしたりしていた単語も実際に聴いてみたら全く違ったりするんですよね。
なのでそれっぽく発音できるようになります。
メリット➁:今まで聞き取れなかった単語やフレーズが聞こえるようになる
学校教育ではスピーキングをあまり重視しない傾向にあったので本当の音がどんなものか知らないケースがたくさん存在すると思います。
”自分が発することのできない音は聞き取ることもできない”
といわれているように本当にその通りなんだなと実感しました。
聞き取ることのできなかった単語やフレーズがちゃんと耳に入ってくるようなイメージがありました。
メリット➂:ネイティブの英語を聞いてもクリアに聞こえる感覚
今までは英語でワーッと言われてもただの雑音にしか聞こえなかったであろう英語がゆっくり、クリアに聞こえる感覚に陥るんです。
意味こそ分からないものの単語一つひとつが明確に聞き取りことができる。
もちろん全部がってわけではないですがしっかりとクリアに聞き取れる場面が多くなってきた印象はあります。
シャドーイングのデメリット
シャドーイングで身につけることができないと感じたスキルは次のことでした。
- 文法は学べない
- 自分で考えて英語を話すには向いていない
デメリット①:文法は学べない
リスニングやスピーキングの力はつくのは確かですが、それだからといって文法はまた別問題だと思いました。
聞き取れるようになったり、それっぽく発音できるようになったからといって文法が理解できたり意味が理解できたりということはなかったからです。
デメリット➁:自分で考えて英語を話すには向いていない
これも文法と通ずるところだと思うんですが自分の頭の中で何を話そうか文章を構成して話すというトレーニングにはあまりならないと感じました。
まとめ
シャドーイングの効果や体験談を書いてみました。
シャドーイングで身につけることができることは、
- リスニング力
- スピーキング力
逆に身につけることができないことは、
- 文法
- 考えて話す力
- 基礎力
だと感じました。
ある程度文法など基礎力が付いた人には次のステップのためにシャドーイングはとてもいい方法だと思います。
でも私みたいに中学レベルの英文法もあいまいって人にはまずはその基礎力を強化してからのほうが効率的かなと感じました。
もちろん文法もシャドーイングも並行してやるのはいいと思います。
しかしシャドーイングをしたから文法も身に付くといったことは考えづらいのでそこは頭に入れておいた方がいいかもしれませんね。
わたしもコツコツと基礎力を高めながら英語に取り組んでいきますので一緒にがんばりましょう(^^)/