How’s going, it’s Aki.
こんにちは、あきです。
今日は「もし~がなかったら」if it had not been for ~ を使った文章を作ってみました。
文法書にある例文を参考にして、自分が使うであろう場面を想像して作ってみました。
こんな感じで英語学習をしているんだなーって参考になれば幸いです。
※英文については完璧ではないと思いますので参考までにどうぞ。
aとかtheとか、前置詞とか細かい部分は気にせず、新しく学んだ文法や英単語を使ってどんどん文章を作っていくことを意識しています。
Contents
「もし~がなかったら」if it had not been for~
決まった形としては、
If it had not been for ○○, 主語 couldn’t have 過去分詞~
couldn’tの箇所はwouldn’tなどに変わったりもします。
例文を見ていきましょう。
場面①:旅先で
行きにくいような複雑な場所に行ったあとの思い出話をする時に、
If it had not been for the map, I couldn’t have gone to there.
その地図がなかったら、そこに行けなかっただろう。
場面②:夢について語る
将来の夢を実現したあとに誰かとそのことについて話しているときに、
If it had not been for your advice, I couldn’t have achieved my dream.
君のアドバイスがなかったら、夢を達成できなかっただろう。
場面③:仕事で
新製品がやっと完成したあとに同僚と話すときに、
If it had not been for the materials, we couldn’t have manufactured the products.
その原材料が無かったら、その製品を製造できなかっただろう。
場面④:レストランについて話す
有名な料理を食べに行った後の思い出話で、
If it had not been for the famous cuisine, I wouldn’t have gone to the restaurant.
その有名な料理が無かったら、そのレストランには行かなかっただろう。
ポイント:過去の話をしている
実際はあったけど、もしなかったらその場所には行かなかっただろうという話をしたいときに使えます。
なので、過去の思い出話に活用できます。