東京のご当地グルメや名物を紹介します。
穴子料理(羽田)

写真は穴子天丼です。羽田沖では穴子が名物です。
東村山黒焼きそば(東村山市)

東村山名物「東村山黒焼きそば」です。
イカスミと黒酒を使ったソースが特徴です。
塩大福(巣鴨)



塩大福は巣鴨の名物です。
今回は「元祖塩大福 みずの」の塩大福を食べました。
東京もんじゃたこ焼き(東京スカイツリー限定)

これはちょっと変わり種ですが紹介します。
「東京もんじゃたこ焼き」です。
東京の下町。押上に行ってきました。
東京、押上にしかないグルメを探している方に食べて頂きたいです。
東京スカイツリータウン限定のたこ焼きとのこと。
大阪を代表する料理「たこ焼き」と、東京を代表する料理「もんじゃ焼き」。
東と西を代表する粉もの料理を合体させた、なんとも斬新な一品。
東京ソラマチの「たこ家道頓堀くくる 東京ソラマチ店」で食べられます。
その他の店舗では食べられないので希少性があります。
食べる前は、たこ焼きの生地に、もんじゃ焼きの生地が使われてるのかなと思いました。
実際に食べてみたら、ソースがもんじゃ焼き風のソースでした。
たこ焼き自体はスタンダードのものと変わりないように感じました。
とろみのあるあんかけっぽいソースにベビースターラーメンの細かくしたようなものがかかっていました。
東京スカイツリーをイメージしたピックもセットになっています。

食べるときは、お箸で食べた方が食べやすいと思います。
食べ比べセットもあったので、味を食べ比べたい方は、そちらを注文してみるのもいいかもしれません。
東京スカイツリー観光のついでに試してみてはいかがでしょうか。
江戸前寿司

▲あなごと玉子

▲こはだ
江戸前寿司の特徴はシャリに赤いお酢が使われていることです。
八王子ラーメン(八王子市)

八王子市の名物「八王子ラーメン」
濃い目の色の醤油ベースのスープに、刻んだ玉ねぎが特徴です。

「びんびん」というお店でいただきました。
八王子駅から歩いて行けます。
深川めし


▲深川めしの駅弁
新幹線を利用したとき。
東京駅の構内で買った深川めしの駅弁です。
深川めしは東京の郷土料理です。
あさりの入った炊き込みご飯です。
例えば、東京に行って帰りの新幹線で駅弁食べたいとなった時、その駅弁でも東京ならではの名物がいいなと思った時は、
この深川めしの駅弁を買ってみたらいいかなと思います。
帰りの新幹線や電車は観光の最後だと思いますので、観光の終わりに最後の最後まで、東京を味わいたいときとかいいと思います。