【成増】台湾タピオカ専門店「Tea Mo(ティアモ)」をレビューする




こんにちは!

今回はタピオカのことについてお伝えします。

成増でタピオカ屋さんを探している人:

「成増でタピオカ屋さんを探しています。今度、成増に行くことがあってタピオカが好きなので、お店があったら飲みたいな。できれば駅から近いところがいいです。あと、行った人の感想も聞いてみたいです。」

こういったニーズにお応えします。

☆この記事の内容

  • 台湾タピオカ専門店「Tea Mo」成増店のレビュー
  • ウーロンミルクティーは、まあまあ【飲んだ感想】

 

この記事を書いている私は以前、東京都板橋区の成増にある台湾タピオカ専門店「Tea Mo」に行ってきました。

今回はそんな初めて行った時に感じたことなどお伝えします。

成増でタピオカを探している人とか参考にしてみてください。

台湾タピオカ専門店「Tea Mo」成増店のレビュー

ここは以前は他のお店が入っていた場所です。

結構、入れ替わりが多いように感じます。

お店の様子

外からの様子はこんな感じです。

ハチのかわいいイラストが目印です。

一見テイクアウト専門のように見えますが中にはカウンター席もあります。

外から見た感じだとカウンター席のみで5席くらいだったかなって感じでした。

Tea Moのメニュー

主なメニューを書いておきますね。

☆オリジナルティー

  • 紅茶:M/350円 L/400円
  • ウーロンティー:M/350円 L/400円
  • ジャスミンティー:M/350円 L/400円

 

☆タピオカミルクティー

  • 紅茶タピオカミルクティー:M/520円 L/550円
  • ジャスミンタピオカミルクティー:M/520円 L/550円
  • ウーロンタピオカミルクティー:M/520円 L/550円
  • 宇治抹茶タピオカミルクティー:M/550円 L/600円
  • ココアタピオカミルク:M/580円 L/620円
  • 北海道牛乳黒糖タピオカミルク:M/580円 L/620円

 

タピオカを飲むんだったら600円前後が予算といったところでしょうか。

ココアタピオカミルクと北海道牛乳黒糖タピオカミルクはティーではないみたいです。

タロイモミルクティーとか珍しいメニューもありました。

お店の一押しは黒糖タピオカミルクティーみたいでした。

いちごチーズケーキやオレオクリームタピオカミルクなんかもおもしろそう。

私は基本に忠実でお茶系でいきます。

だいたいタピオカを飲むときはウーロンミルクティーですかね。

店員さんの様子

私が行った時は外国人の方でした。

中国?ベトナム?の人かな。

ちゃんと対応してもらいましたよ。

よかったです。

お支払方法:現金のみ

私が行った時は現金のみの対応でした。

クレジットカードは使えませんでした。

Tea Mo成増店への行き方と基本情報

基本情報になります。

  • 営業時間:11:00-20:00
  • 住所:東京都板橋区成増1-14-16 ビープラレー1階(地下鉄成増駅4番出口)

 

東京メトロ地下鉄成増駅や東武東上線の成増駅からも近いです。

地下鉄成増駅なら4番出口の階段を上がったら右方向に歩いてください。

ウーロンミルクティーは、まあまあ【飲んだ感想】

今回はウーロンタピオカミルクティーを注文してみました。

結論、味の第一印象は「まあまあ」といった感じでした。

特にめちゃくちゃ美味しいといったわけでもなく。

タピオカ自体も歯ごたえはありました。

だいたいどこも似たり寄ったりのような気はしますね。

でも人生で初めてタピオカミルクティーを飲んだ時や、めちゃくちゃ久しぶりに飲んだ時は「うまっ!」って思いましたよ。

無料であずきをトッピング

本日に限ってなのか、あずきを無料でトッピングできるということでお願いしました。

私は別になくてもいいかなと思いました。

無料でできるトッピングは日によって変わるのでしょうか。

あずきを入れたせいなのか最後の吸い込みがうまくいかずちょっと飲みづらかったです。

ストローでは全部吸いきれなかったので蓋をはがしてから飲みました。

あずきがなければ普通に吸えたかもしれません。

サイズ確認した方がよかったかな

今回注文したのはMサイズ520円でした。

Lサイズで550円でだったので別にLサイズでもよかったかなーって後から思いました。

後から気づいたのですが注文カウンターの横にモデルサイズのカップが置いてあったので、それを見てそのように思いました。

Lサイズの方がお得っぽい感じがして。

でもLサイズのカップは縦に長いのでそう感じたのかも。

Mサイズは横に大きい感じです。

実際はそんなに変わんなかったりして。

実際にモデルを見てからサイズを選びましょう。

個人的には30円しか変わらないのであればLサイズにした方がいいと思いました!

持ち帰り用の袋は丈夫そう

持ち帰りの時は手さげ袋も用意してくれます。

結構しっかりしている紙袋だなと感じました。

 

追記

2020年8月に行った時は、この紙の手さげ袋ではありませんでした。透明のビニールの手さげ袋になってました。

ちなみに袋は有料とは言われませんでした。

 

コスト的な問題なのでしょうか(笑)

まとめ:まあまあ満足

というわけで以上が行ってみたレビューでした。

結論、個人的には満足できました。

ちょっと用事があって成増に言った時とか、タピオカが飲みたくなった時は、サクッと寄って買っていくのもいいんじゃないでしょうか。

今回の記事が少しでも参考になればうれしいです!

関連記事

ほかにもグルメに関する記事を書いていますのでぜひご覧ください!

めっちゃ濃厚!香港式ミルクティーはひと味違うよ!

【ミャンマー料理】高田馬場「ノングインレイ」でモヒンガーを食べる

【エッグタルト】香港式とマカオ式の違いについて解説するよ!

名古屋で食べたいご当地グルメ10選