この記事では、TOEIC穴埋めエクササイズの過去問題から学んだ知識をシェアしていきたいと思います。
さらには、その学んだ文法や単語を使ってオリジナルの例文を作って実践でも使えるように知識の定着にも取り組みました。
TOEIC公式サイトの「穴埋めエクササイズ」の配信メールに登録すると週一回、問題が配信されます。
ただ、過去の配信の回答や解説を見ようと思うと最新のしか見れないんです。
なので、過去の分も、まとめてみました。
といった方は参考にしてみてください。
関連記事:TOEIC対策!オンライン英会話を使ってスコアアップを目指そう
the planning committee「企画委員会」
今回は、the planning committeeで「企画委員会」ということを学びました。
発音と読み方を調べたら、
「ミ」にアクセントをつけます。
2023年3月30日に配信された問題では、
空欄に入る最も適切なものを選択肢(A)~(D)の中から選んでください。
Ms. Reynosa will lead the [ ] committee for Colonia City’s upcoming centennial celebration,
(A)plan (B)plans (C)planning (D)to plan
引用元:TOEIC公式サイト
とありました。
答えは(C) planningでした。
私は、今回の問題を間違えてしまいました。
(A) plan
を選んでしまいました。
間違った理由としては、単語力が原因だと思います。
解説:主語はMs. Reynosa、動詞はwill lead。空所を含むthe ——- committee「委員会」が目的語になります。この委員会は「来たる百年祭のためのもの」なので、名詞のplanningを前に置いて「企画委員会」とする(C) が最も適切と考えられます。
Ms. Reynosa will lead the planning committee for Colonia City’s upcoming centennial celebration.
訳:Reynosaさんは、Colonia市の来たる百年祭のための企画委員会を指揮します。
引用元:TOEIC公式サイト
「committee」の前に名詞が入るということはわかっていました。
ただ、「committee」を知らなかったので、「plan」を名詞として捉えてしまいそうなりました。
最後に、定着させるために文をつくります。

pivotal:中心的な
「pivotal」で「中心的な」という意味を持つことを学びました。
この単語は知らなかったです。
2023年3月23日更新の問題では、
空欄に入る最も適切なものを選択肢(A)~(D)の中から選んでください。
Ms. Hanson played a [ ] role in developing a new employee evaluation system for the human resources department.
(A) pivotal (B) revised (C) likely (D) courteous
引用元:TOEIC公式サイト
と問われていました。
答えは(A)の「pivotal」です。
私は、この問題を間違ってしまいました。
原因としては、単語の意味を知らなかったというのが原因だと思います。
形容詞が入るというのは分かってたのですが、単語を知らないがゆえに、答えられなかった問題です。
訳を見てみます。
Ms. Hanson played a pivotal role in developing a new employee evaluation system for the human resources department.
訳:Hansonさんは人事部のための新しい社員評価システム開発にあたり、中心的な役割を果たしました。
その他の選択肢を見てみると、
となっています。
文脈に合うのは、やはり「pivotal(中心的な)」ですね。
ここで、定着させるために、オリジナル例文を作りました。
単語力は大切ですね。
be coated with 名詞:名詞で覆われている
「be coated with 名詞」で、「名詞で覆われている」という意味を持つことを学びました。
2023年3月16日更新の問題では、
空欄に入る最も適切なものを選択肢(A)~(D)の中から選んでください。
The glass in the touchscreen is coated [ ] a substance that repels oil and grease, so it needs only occasional cleaning.
(A) with(B) of
(C) from
(D) to
引用元:TOEIC公式サイト
と問われていました。
答えは(A)の withが正解です。
訳を見ると、
The glass in the touchscreen is coated with a substance that repels oil and grease, so it needs only occasional cleaning.
タッチスクリーンのガラスは、油類を寄せ付けない物質でコーティングされているので、たまに拭く程度で大丈夫です。
となっています。
ここで、より定着させるため、実際に使う場面を想定して、自分でオリジナルの例文を作ってみました。
このように、
「be coated with 名詞」で、「名詞で覆われている」
を表現することができます。