盛岡に転勤して感じたリアルな暮らし。
九州出身が2年半住んでわかったこと。
私は生まれも育ちも福岡県北九州市です。
雪はほとんど降らず、冬でもわりと過ごしやすい気候の土地です。
そんな私が社会人1年目で、いきなり岩手県盛岡市へ2年半ほど暮らすことになりました。
「東北に住むなんて想像できない」
「寒そう…」「遠すぎない?」
周りからはそう言われましたし、自分でも不安がゼロだったわけではありません。
でも、いざ暮らしてみると、盛岡には
「都会すぎず、田舎すぎず、落ち着いて自分のペースで過ごせる暮らし」がありました。
この記事では、
「盛岡に住んだことがない人が、実際の暮らしをイメージできる」
そんな視点で、街の雰囲気や生活費、冬の様子などをお伝えします。
Contents
なぜ盛岡に住むことになったのか
結論から言うと、新卒で入社した会社の配属先が盛岡だったからです。
配属地は事前に希望を出せる仕組みがあり、
「盛岡と富山、どちらが良い?」
そう聞かれた時、迷いなく「盛岡です」と答えました。
というのも、もともと私は東北に興味がありました。
学生時代に寝台特急「あけぼの」に乗って青森まで行ったことがあり、
その時に出会った空の色や空気の冷たさ、落ち着いた街の佇まいが、どこか心に残っていました。
「九州とは真反対の土地で暮らしたら、自分はどう変わるんだろう」
そんな気持ちが、私の中にずっとありました。
周囲からは、
「わざわざそんな遠くに?」
という反応が多かったですが、
私にとっては
“旅が始まるような感覚” の引越しでした。
盛岡で暮らした部屋と生活環境
私が住んでいたのは、盛岡駅から徒歩10分ほどのワンルーム。
約31㎡で、一人暮らしには少し余裕のある広さです。
- 家賃は45,000円(社宅契約で実際は6万円相当)
- 家具はほとんど実家から持ち込んだ
- 中心部だけれど夜は驚くほど静か
盛岡という土地は、とても心地よかったのを今でも覚えています。
実家から持ってきた家具が部屋にあると、
「知らない土地で暮らす不安」が少し和らぎました。
一人暮らしを始めたばかりの頃の、あの少し緊張した空気と、
それを包み込む静かな部屋の感じが、今でも思い出せます。
街の雰囲気|盛岡は「静かに暮らせるおしゃれな街」
盛岡に着いた初日、アパートへの道を交番で尋ねました。
そのときに聞いた東北訛りが、とても新鮮でした。
「ああ、本当に遠いところに来たんだな」
そう実感した瞬間でした。
そして暮らしてみると、盛岡は意外にもおしゃれな街です。
- 菜園エリアには雰囲気のいいスタバやカフェ
- 駅ビル「フェザン」には食料品から雑貨まで揃って便利
- 歩いて生活が完結するちょうど良いコンパクトさ
特に私は、菜園のスタバが好きで、
休みの前日になると抹茶クリームフラペチーノを飲みによく通っていました。
思考が澄んでいくような、ちょうど良い空気がありました。
盛岡の冬|しびれる寒さだけれど、美しくて好きだった
盛岡の冬は「寒い」では足りません。肌に刺す寒さです。
外へ出ると空気が張りつめていて、吸い込んだ息が冷たさで胸に響きます。
ただ、私はその冷たさがけっこう好きでした。
空気は澄んでいて、冬の夜はいつも少しだけ特別な感じがするんです。
アパートには「水抜き栓」がついていましたが、
結局、水道が凍結することはありませんでした。
「寒さが不安」という方へ伝えるとすれば、寒さは慣れます。
ですが、手袋・耳当て・暖かい靴下など防寒対策は必須です。
休日の過ごし方
休日は、こんな感じでした。
・菜園のスタバでコーヒーを飲みながらまったり
・土日はジムで体を動かす
・スーパーは「ベルプラスワン」へよく通った
・駅ビル「フェザン」でウインドウショッピング
そして、時々 サッカーのグルージャ盛岡(現:いわてグルージャ盛岡) の試合を観に行きました。
大きなスタジアムではないけれど、
地元サポーターの声援がまっすぐ届く、あたたかい空間でした。
盛岡の食文化も魅力
盛岡といえば、三大麺。
- じゃじゃ麺
- 盛岡冷麺
- わんこそば
どれも個性的で、地元の食文化として根付いています。
特に、じゃじゃ麺はクセになります。
食べたあとに「ちーたんたん」をする流れを初めて体験したときは、
「ああ、こうやって食文化って受け継がれていくんだな」と感じました。
好き嫌いは、分かれるかなと。
最初はいまいちでしたが、何度か食べているうちに好きになってくるやつです。

じゃじゃ麺

盛岡冷麺
盛岡は「落ち着いて自分のペースで暮らせる街」
この言葉に尽きます。
都会ほどスピードは速くない。
そのあと東京に転勤したのですが、これめちゃくちゃ感じます。
でも、田舎すぎて不便ということもない。(盛岡駅の周辺、中心部は)
街の時間が、ちょうどいいんです。
人との距離感もやさしくて、
無理に干渉しないけれど、困ったら手を差し伸べてくれる。
静かに暮らしたい人には、すごく合う街です。
盛岡で暮らす人に向けて|家探し・引越しのポイント
駅徒歩10分以内は便利
通勤・買い物・外食がすべて完結します。
家具は無理に揃えすぎなくてOK
最低限+必要に応じて買い足すほうが、失敗しません。
引越し費用は比較したほうが安いです
私も当時知っていれば使っていました。
家具家電はネットが実は最強
実際に暮らしてみると、「必要な家電」は徐々にわかってきます。
- 電子レンジ
- 炊飯器
- 掃除機
など
私は当時、実際に親と店舗に行って購入しましたが、
Amazonとかネットでいいと思います。
まとめ|迷っているなら、一度暮らしてみてほしい
盛岡の良さは、住まないとわからないタイプの良さです。
派手さはないけれど、確かにそこにある暮らしの心地よさ。
落ち着いた街で、自分のペースを取り戻したい人には、
本当に合う場所だと思います。冬は寒いけど。
もし「盛岡、どうなんだろう…」と迷っているなら、
その迷いごと、ぜひ一度来てみてください。
きっと、あなたにしか感じられない盛岡の良さが、そこにあります。



