2回目のTOEICスコアは310点!初回より110点アップ




今回は2回目のTOEICの結果についてお伝えします。。

2022年3月20日、午後の部にて2回目のTOEICテストを受けました。

結果は310点。

1回目の200点を大きく上回る結果に。

参考記事:TOEIC初受験のスコアは200点!平均より200点ほど少ない結果

前回に比べ100点以上伸ばすことができたのですが、なぜ伸びたか自分なりに振り返ってみました。

うまくいった方、いかなかった方、それぞれいらっしゃるとは思います。

この記事では、わたしが2回目を受験して感じたことや、2回目を受けるまでの取り組みなど書いています。

2回目を受けたことにあたり、

 

  • 2回目の感想を知りたい
  • どんな勉強をしたのか知りたい
  • どんな教材を使ったのか知りたい

 

そんな方に見て頂きたいです。

私自身、英語初心者レベルですが、毎日英語学習に取り組んでいます。

なので、同じような境遇の方々とともに頑張っていけたらと思っています。

100点以上伸びた理由

私が考えた理由は大きく次の5つ。

 

  • 1年以上期間があった
  • テストの流れをつかんでいた
  • 元々のレベルが低すぎた
  • 中学・高校で習う英文法からやり直した
  • 最後までマークした

 

それぞれ見ていきます。

1年以上期間があった

1年以上期間を空けて、2回目を受けたので、その分しっかり準備することができたからです。

テストの流れをつかんでいた

最初の時は、初めてで、どのような流れでテストが進んでいくのかわかりませんでした。

なので、名前を書いたり、事前にマークをしたりしなきゃいけないのをしてなかったりと、あたふたしてました。

でも、2回目は要領をつかんでいたので、事前に名前を書いたり、テスト前にしなければならないことを落ち着いてこなすことができました。

元々のレベルが低すぎた

そもそもの英語レベルが低かったこともひとつだと考えます。

その分、伸びしろもあると思うので、最初の伸びというのは、かなり大きいのかなと。

どこかで、停滞期は来ると思いますが。

中学・高校で習う英文法からやり直した

キク英文法という文法書を中心に文法の基礎からやり直しました。

基本的な部分が全くと言っていいほどなかったので、基礎を固めることに重点を置きました。

関連記事:【評判】キク英文法を初心者向けにレビュー!難しい文法もこれで解決

最後までマークした

1回目と違って、最後までマークしました。

1回目の時は、時間がなくて半分以上、何もマークせず終わらせました。

2回目の時は、もう時間が間に合わないと判断したときに、とりあえず最後までランダムにマークしてから、できそうな問題をやっていくという作戦に。

それでも、結局半分以上はちゃんと回答できていません。

これは、テクニック的な部分なので、英語力の本質ではないので。

2回目を受験後の率直な感想

率直な感想を言うと、

なんで、あんなに1年間毎日やってきたのに、あれだけしかできなかったんだろう…、通勤時間、昼休みも英語学習に費やしてきたのに…

 

これが率直な心の声です。

前回の結果

前回の受験がちょうど1年前になります。

この時が自分自身にとっての初めてのTOEIC受験でした。

結果は200点。

これが、その時点の実力でした。

関連記事:2回目のTOEICスコアは310点!初回より110点アップ

2回目の受験までに取り組んだこと・使用教材

教材について

1回目受験後、2回目を受けるにあたり使った教材は、

 

  • キク英文法
  • 音読英単語
  • オンライン英会話(ネイティブキャンプ)

 

こちらが主な教材です。

取り組んだこと

主に取り組んだこととしては、

  • キク英文法の文法事項を使って簡単な英作文
  • キク英文法の問題を解く
  • 英単語帳を通勤、帰宅時間に回す
  • オンライン英会話を受ける
  • 英語日記を書く

といった感じですね。

特にTOEICに的を絞った専門的な学習はしていません。

前回に比べできたと感じたこと

試験の流れを理解できていた

最後まで塗りつぶすことができた

文法的に、この形違うなというのが感覚的に分かる問題があった

やっぱり難しいと思ったこと

分からない単語がほとんど

リスニングの内容ほとんどが頭に入ってこなかった

イディオムがわからない

次回に向けての対策

いまのところ、TOEICの点数を上げるためだけに特化した学習は考えてません。

自分の目標はTOEICの点数を上げることではなく、不自由なく英語を見たり、聞いたり、書いたり、話したり、使いこなすこと。

その上で、自然とTOEICのスコアが上がっていればいいなというスタンスでいます。

もちろんTOEICでのハイスコアは欲しいです。

ただ、まだまだ基礎力というか、ベースが自分自身に備わっていないと感じています。

その部分を強化してからTOEICに進んでいきたいと考えています。

少しショック

以上が2回目のTOEICを受けた感想でした。

1年間、毎日、毎日、勉強したにも関わらず、思ったよりできなかった自分に、ちょっとショックを感じています。

ただ、ここで学習をやめてしまっては自分自身に負けてしまうと思うので、これからも細く長く続けていきます。

あまり気負い過ぎると、きつくなってしまうので、マイペースで、のんびりくらいの意識でやっていきたいと思っています。

まとめ

まとめると、以下の5つが大きくスコアを伸ばした要因と考えます。

  • 1年以上期間があった
  • テストの流れをつかんでいた
  • 元々のレベルが低すぎた
  • 中学・高校で習う英文法からやり直した
  • 最後までマークした

テクニックよりも本質的な英語力を伸ばして、スコアを伸ばしていけたらと思っています。

以上、2回目のTOEICテストの結果でした!