今回は、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンフランシスコについて紹介します。
サンフランシスコに留学や旅行を考えている
サンフランシスコについて知りたい
そういった方におすすめ内容になっていますので、参考にしてみてください。
Contents
サンフランシスコの基本情報
サンフランシスコは、アメリカ合衆国カリフォルニア州にある都市です。
カリフォルニア州の北部に位置
アメリカ西海岸エリアを代表する大都市のひとつ
日本とは大阪と姉妹都市として提携
サンフランシスコの名物「ゴールデンゲートブリッジ」
サンフランシスコ湾の対岸を結ぶ美しい景色
シティ・ホールやフィッシャーマンズワーフなど多くの観光名所があり
治安もアメリカの他の都市に比べると良好
海外観光客からも人気の都市
サンフランシスコの歴史
1848年からゴールドラッシュ
それによりサンフランシスコに大きな変化
多くの人が全米からゴールドラッシュで一攫千金を狙いカリフォルニア州へ
当時の人口は約25倍まで増えた
アメリカ経済都市のひとつに
1951年にサンフランシスコ講和条約
この条約で太平洋戦争が終わり
アメリカを中心とした連合国軍との間で平和条約
サンフランシスコの交通事情
サンフランシスコでは、「Muni」というバスや路面電車、地下鉄、
「BART」という高速鉄道が走っています。

サンフランシスコ市内を走るミュニバス
現地での移動は、これらが主な手段となります。
交通網は、発達しています。
ユニオンスクエア、ショッピングモールなどがあるパウエル駅が中心
名物のケーブルカーも交通手段として使える
サンフランシスコは坂が多いのでケーブルカーは重要
サンフランシスコの食文化
サンフランシスコ名物 クラムチャウダー
丸いサワーブレッドをくりぬきクラムチャウダーを注ぎ入れたサンフランシスコの名物料理。

サワーブレッドは酸味が強いパン
約150年前のゴールドラッシュ時代からある
全米でもトップレベルの新鮮な農産物や海産物がすぐに手に入るサンフランシスコ
新鮮な食材を使った料理を提供する店が多い
レストラン激選区
魅せ方が美しく、彩り豊かな料理が多い
チャイナタウンがあるので、中華やエスニック料理、カリフォルニア料理など、さまざまな国の料理をアレンジしたグルメがある
アメリカ西海岸に位置するサンフランシスコは、海に囲まれた街なのでシーフードが名物
サンフランシスコのシーフードがおいしい理由は、寒流と暖流がぶつかる地点がそばにありプランクトンが多く、魚介類が豊富にとれるから
クラムチャウダー以外のサンフランシスコ名物にダンジネスクラブという巨大なカニがある
屋台ではゆでたてホカホカの状態で味わうことができる
レストランではフライやパスタなどで食べることができる
サンフランシスコの経済
サンフランシスコから、車で1時間ほどの場所にシリコンバレーがあります。
この地域から、
Apple
Uber
Airbnb
が誕生しています。
サンフランシスコは、ロサンゼルスと並ぶ経済都市
郊外にあるシリコンバレーという地域に集積回路の工場が集中
Appleやgoogleなど、世界的な大企業がある経済都市
観光もサンフランシスコにとって大事な産業
毎年約1500万人以上の旅行者がサンフランシスコに訪れる
約8000億円以上をサンフランシスコで消費
サンフランシスコのプロスポーツチーム
野球:サンフランシスコ・ジャイアンツ
バスケットボール:ゴールデンステイト・ウォリアーズ
サンフランシスコの社会
全米一家賃が高い都市
ホームレスの増加
サンフランシスコの危険なエリア
サンフランシスコの危険なエリアのひとつにテンダーロインという地区があります。
ここは行くのはやめておきましょう。
私の通っていた語学学校の先生からも念を押されました。
ここは麻薬やドラッグの常習者が数多くいます。
ホームレスもたくさんいる様子でした。
しかも、ユニオンスクエアといった街の中心地の近くにこのテンダーロインがあります。
なのでブラブラと街歩きしていたら気が付いたら行っちゃってたってこともあり得ます。
ここに限らず雰囲気がなんかヤバいなとかヤバそうなひとがいるなと感じたらとりあえず近づくのはやめましょう。
サンフランシスコへの行き方
日本からサンフランシスコ国際空港までの直行便があり
成田空港や羽田空港からは、
日本航空
全日空
アメリカン航空
ユナイテッド航空
などから毎日就航
時間の短縮を最優先したい方には、ユナイテッド航空がオススメ
交通費を最小限に抑えたい場合は中国国際航空
コストを抑えたい場合は乗り継ぎが1回あるので時間がかかる
東京(羽田or成田)からサンフランシスコを目指す場合は約9時間半かかります。
直行便で行くと乗り継ぎがなく便利です。
でも直行便の方が料金がちょっと高くなります。
ソウル(仁川国際空港)での乗り継ぎ便を利用した方が料金を抑えて行くことができます。
私は当時、福岡に住んでいたので
福岡 ⇒ 仁川 ⇒ サンフランシスコ
のルートで乗り換えして行きました。
時間は若干長くなりますけどね。
個人的には韓国にもついでに寄れるしいいかなと思っています。
ただ、韓国では4時間しか乗り換え時間がなかったので、ゆっくりできる時間はありませんでした。
時差はマイナス17時間です。
サマータイムの期間は16時間となっています。
まとめ
今回は、サンフランシスコについてお伝えしました。
サンフランシスコは、アメリカ合衆国カリフォルニア州にある都市
カリフォルニア州の北部に位置
シーフード料理が有名で、クラムチャウダーはサンフランシスコの名物
全米一家賃が高い都市
都市部は交通網が発達
さまざまな魅力があるサンフランシスコ。
サンフランシスコへ留学を検討している方はまずは留学エージェントへ相談してみましょう。